寒くなりました〜。日本酒の熱燗が恋しい季節です♪
先日、地元上越市で「越後・謙信SAKEまつり2010」が開催されていたので、親子3人で繰り出しました〜。今年で5回目というイベントですが、わが家は初参加です!年を追うごとに内容がいろいろ改良されているこのイベント。当初は『酒飲み放題』というイメージが強く、酔っ払いが目立って雰囲気が悪かったところ、『試飲』という形にしたら様子が変わり、家族連れが増えたそう。イベント開催中、最寄の高田駅では、SL「越後・謙信SAKEまつり号」も見れます〜。今回はタイミング合わずで娘には見せられませんでしたが(>_<)
奈良のマロンさんが紹介してくれた「平城遷都1300年祭」のように、全国のイベントネタではありませんが^_^;、他県からの観光バスもたくさん来ていましたし、結構人気みたいです。
1,000円払ってグラスを頂き、『雪中梅』『鮎正宗』など地元の18酒蔵の日本酒は試飲し放題♪
チェイサーも付いてます!(^^)!
その他、どぶろくや岩の原ワイン、妙高高原ビールもありました!
▼「越後・謙信SAKEまつり:参加銘柄紹介」
残念ながら、今回私は運転手(@_@;)
夫の試飲姿をうらめしそうに見ているのみでしたが、話題の“米粉”で作ったチヂミや、お蕎麦の焼きそばなど、地元の味覚を存分に味わえたので、よしとしましょう!(^^)!他県の方には、『おにぎり』が大好評とのことでした。
数種類の酒を堪能した夫のナンバーワンは丸山酒造さんの『雪中梅純米』だそうです。
全国的にも超有名な『雪中梅』。実は夫はこれまでは口に合わなかったみたいなのですが…こういった形で飲むとまた味わいも変わるのかも。
ちょっとお酒と離れますが、個人的に面白かったのが
飲酒体験ゴーグル歩行コーナー(飲酒するとこういう視界になるという体験コーナー)
#当日は素面なのですが、泥酔したときの視界はよーく知ってます^_^;
そして…地元の漫画家作のSAKEまつりのキャラクター
歌瀬 吟(うたせ ぎん)
このキャラクターが実はイベントの人気の秘密!?
頭にひょうたん…うーん。インパクトありました。(足元は厚底草履です…)握手してもらって娘は喜んでたので何よりです

来年こそは吟ちゃんと地酒を存分に酌み交わしたいものです♪